トラムの響きで目を覚ます


7 時に写しに出る




8 時に朝食に戻る 連泊することにして支払いを済ます。
祭日で町の店は閉まっているけど、駅のプリッツェル屋は開いているので大混雑


豪華な駅舎
私も休日にしてトラムの「仕事」をしないでライン巡りとシャレる。

昨日はデュイスブルクから来たがデュッセルドルフにも行けるんだ



ラインを渡って右岸に戻る

「みどりの窓口」が開いているので明日の夜行の指定を取る。
この列車は ICE でドイツ中でたった 1 本の夜行 ICE だ。夜行の一等座席車はヨーロッパ全体でも殆どない。


左の方につい乗って失敗する、
最初の予定ではケルンで各駅に乗り換えてバハラッハかオーバーヴェーゼル辺りに行こうと考えた。
左のミュンヘン行きはケルンメッセから新線経由でフランクフルトだ。メッセを出た所で気づく。もう遅い。
そうだ、ジークブルクで降りてボンに出よう。『ジークブルクはとまりません』、勝手にすれば-----

ICE-3 だから “ かぶりつき ” を確保するぞ!!

無事確保

新線にしてはカーブ、登り下りがキツい


でも道床はとても良い、昨日のオランダ国内はかなり揺れた、上下動が有ったので少し不安になった。


あまりにも気持ちがいいので 2.9 のコーヒーの出前を取り寄せてしまう。
結局次の停車駅フランクフルト空港まで持って行かれる。


気のせいだろうが登りから下りにさしかかると体が浮く感じ




他に S バーン(近郊電車)駅がある


今日は遅れが多い。夕べの雨のせい?


こちらの方が先に来たので乗る。マインツで各駅に乗り換える、

ラインを渡るとマインツ

各駅停車の車内

時間を考えてコプレンツだけに予定を変える、
ビンゲン駅の川向こうには古城

ビンゲンを過ぎると世界遺産のラインの流れ

この風景は意外

中州のプファルツ城

ローレライの岩


以前はコプレンツのロープウェイ、乗る


モーゼル川の合流点

上は要塞になっていて一部はユースホステルだ

すばらしい眺望

下りのロープウェイから右岸の鉄道

町に下りる。 町も趣の有る通りが多い。



北に向かう


またまた予定していたのが 1 時間遅れている。
「行程表」をプリントしてもらう。
ドイツでこれはとても良い制度で便利だ。


「行程表」は遅れが無い、が大前提である事は言うまでもない、


RE(快速)の一等車、2 階部分

大聖堂が見えたらケルン

ケルンからもクレフェルトに行けるんだ!

無事クレフェルトにーーー 駅前のトラム

夕べ以上の豪雷雨、20 時 30 分、際どい所で宿に飛び込む

窓に打ち付ける大粒の雨!! わからないなーーー

豚肉と野菜の炒め物 6 ユーロ

今夜の宿 ibis budget クレフェルト 46€ 朝食付
10日につづく
8日に戻る
