乗る列車は正午すぎだ。午前中は最後のパリ散策とする。
時間は余裕なのだがメトロが混雑時ザック禁止だ。6 時半に出て、ボビニーから東駅にむかう。
東駅には X 線検査付きコインロッカーがある。7 時オープンなので少し待つ。
メトロでシテまで行く。


シテで降りたのは二度目だが、常に殆ど人通りが無い。
ポンヌフを横切ってシテ島突端に行く。ここは毎回来る。

貸し切りは早朝だけ(これは 2006.11. の写真)

芸術橋 契りの鍵

近いうちに鍵の重さで橋が落ちます


人気の無い橋を渡ってルーブルに向かいます。


ルーブルの入口、ピラミッド


こちらの凱旋門が世界遺産
対岸にオルセー美術館



ソルフェリーノ人道橋

コンコルド広場


アレクサンドル 3 世橋を渡る

アンヴァリッド

レンタサイクル


エッフェル塔

ドビー広場橋から

コンコルド広場の駐車場行きエレベーター、 10 層ぐらい下まである。2004 年に使った
メトロ シャルル ドゴール エトワール(コンコルド広場)駅

約 7Km 歩いてパリを終わりにする
北駅


東駅 北駅から階段の道を 10 分ほど


東駅のローカル列車


ストラスブール行き TGV


(購入日 と重複掲載)



シャンパーニュの平原

つい先日、車から TGV を写したっけ

ストラスブールからは国境越えのオッフェンブルク行き

ライン川を渡ればドイツ

オッフェンブルク

フライブルクまで ICE で、ICE は予約も指定料金も要らない TGV との最大の違い


「かぶりつき」に陣取る。 ところで荷物はそのザックがすべて。

フライブルクまでは 30 分

フライブルク



雨が小降りになるのを待って 19 時より写し始める。昼の長い季節ならでは、


前回、車との完全分離工事をしていて休止中だった区間を押さえる



この区間 2 系統は 15 分毎、乗ると写す機会が無い。結局往復歩く。5Km は歩いたかな、

20 時 30 分に終わらせたあと、一応夜景も---- 多分手持ちだからダメ

駅でこの先を考える

ブレーメン 2 泊の後、スエーデンに向かうのでここで指定をとる。
ケルン → コペンハーゲン夜行二等座席 と マルメ → ストックホルム一等


今夜の宿 夜行列車なので泊まらない
30日につづく
28日に戻る
