top 12.

本体の「路面電車の写真」「寄り道写真集」と重複する写真が有ります。

iroiro
2014年5月19日(月)

353
宿泊者はゾロゾロと本館に朝食を頂きに集まる。

個々のモノがすべて美味しい
352
いつも最低二往復撮りに行く。コーヒーは 3 杯だ。家にいる時の倍は頂く。
お昼を食べなくて済む場合も有る。

夕べジックリ考えた。明日の晩からフランスのオーヴァーニュに 2 泊 Bookin.コム で取ってある。
今晩南フランスのセット辺りで泊まって明日行っても良い訳だ。
でも今夜、夜通しで走れば今日まるまるいっぱいここバルセロナに専念出来る。バルセロナはそれで完璧だ。
さらに明日モンペリエでもマルセイユでも朝から取りかかれる。
スペアタイヤを既に使っているから心配ではあるが、考えていたのでは楽しめない。夜、走ろう!

リラックスして朝食はほぼビリになる。でもイッパイ食べた。

355
地下鉄に乗ったらもうすぐ 10 時だ。
358
ラッシュは過ぎた、

361
開通する前から通ったバルセロナのトラム、 今まで行かなかったところ、新しく出来た所を攻める。

369

414

475
国鉄との並びを写そうとするがなかなかうまくいかない。



538

571



724
屋根に映り込むのが面白くてつい夢中!


735
アグバール タワー




782

777

766

802
チビダボ遊園地に向かうオールドトラムとケーブルカーを最後に写すためカタルニア鉄道の始発駅に行く。

809
オールドトラムの最終が出てしまったので同じルートのバスでケーブルカー始発駅に向かう。

805
最終が下りて来て丁度シャッターを閉める所だ。急いで写させて頂く。

帰りのバスでは 2 人組のスリに出会う。
すぐに分かるので警戒を怠らない。スリは諦めて次のカモを探しに移動して行く。

815
バルセロネータ(規模は違うがお台場のような海岸)で終わりにする。
丁度,宿近くに行くバスが来たので乗る。連節バスの長さがはんぱじゃない。

21 時に宿から車を出す。町から遠いが高速は目の前だ。
詳細は省くがここからフランス国境過ぎのペルピニャンまでは高速を使わないとどうしようもない。

3410Km 走った。
軽油は 3 回入れている。最初のカンペールを見る。38 リッター、48.7 ユーロ(引き落し額 6974 円)だ。
単純計算でリッター 184 円だ。単純比較で日本よりは高い。あとは燃費がどうかだが 4 回目をもうじき入れる事を
考えて今までの 3 回で計 102 リッター、最初の満タンで+40 だからかなり良いのではないか。

「昔」日本がまだセルフ給油がなかった時はノズルを持つのに緊張したが無論、今はなんでもない。

819
スペイン最後のサービスエリアで食料を買い込む。果実酒が目に入ったので買ってしまう。 3.85 ユーロ、

今夜の宿  夜通し走行、宿泊しない

map



 20日につづく

18日に戻る


iroiro