市内ではない安い方の ibis budget

宿は静かな郊外だ。休日は車も通らない。爽やかな風の中、朝食がおいしい。

バス、トラムと乗り継いで中央駅に行く。
ホームにある列車編成表。 一番上の 9 時 14 分発ミュンヘン行きに乗ってまずハノーファーまで行く

ICE で絵で見ると 2 型 のようだ、

今日は都合で 5 番ホームから出ます.

一等は E の位置でお待ち下さい


ICE の一等車 今や指定無しでどこでもポンと乗れるのはドイツ、オーストリア、スイスぐらいか?


お菓子の “ 配給 ” 2 つ取る
ハノーファーで乗り換え 10 時 31 分ケルン・ボン&ケルン・ケルン/ボン空港行きに乗る。
ご存知の方が多いとは思いますが一応説明します。
ベルリンから 1 時間に 1 本来るこの列車は 2 編成が繋がっていてこの先ハムで切り放して
片方はルール工業地帯の北辺を通りデュッセルドルフ経由でケルン経由ボンに行きます。
他方は南辺をかすめてハーゲン経由でケルン/ボン空港に行きます。
ボンに行く列車はケルン中央駅を通ります。ケルン/ボン空港には行きません。
ケルン/ボン空港行きはケルンメッセ駅に停まりケルン中央駅とボンにはいきません。
他所から来た人にとってはとても重要!

で、今行くビーレフェルトはハムより手前だからどちらに乗っても良い訳だ、


くどいが快適な ICE 一等車


ビーレフェルトで降りる。アレ ICE-T だ。確かここは ICE-3 じゃなかったかな?
まあどっちも乗り心地が良いんだからどっちでもいい、

ビーレフェルト中央駅

ビーレフェルト U バーン駅(この町はトラムが駅前で地下になるので地下鉄の意味の U バーンと称している)

すべての線が駅に集まる。いくつか考えられる理想的な配線の一つ。

駅前地下に集まる

新型を押さえにきた


既存のホームに合わせてボディを広くするにはこの方法しか有りません





これが今までの車両
駅で待つ間にベルゲン・オスロのあと、戻りの指定を押さえる。
今晩ケルンからコペンハーゲン行きに乗るがその逆方向でここドイツを通り越して
アムステルダムまで行くが当日は都合でアーネム止りで乗り継ぎとのことだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考に今日乗るチケット

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どちらも 204 号車なのでもし 3 日で一回転していてば全く同じ車両になるなーーー
同じ条件で料金が異なる理由は何だろうーーー 距離が長い方が安い
アムステルダムに行くの後で記すがユーロラインバスのチケットをゲットするためですぐその日にドイツに戻るので
そのドイツに戻る ICE も押さえる。名うての混雑区間で私自身も経験している。

ビーレフェルト駅でチケットをゲットしてケルン方面の ICE 一等車


ライン川を渡ればケルン中央駅
ケルンもボンもトラムはあまり変化が無いので今回は特に写さない。
今夜ケルンからコペンハーゲン行き夜行列車の時間までを潰すだけだ。

ボンまでの IC、プッシュプルの動力でない側、

ボン中央駅、ロッカーは 4 ユーロ、

18 時,町に出る。 広場は屋台でいっぱい

タダのお水、3 杯貰って嫌な顔をされる


写していないで買いな、と言われたと思う、

ベートーベンの町だが今日はお会いしない


来たトラムは写す

ボンのライン川

ドイツは過ごし易いな------

夜行に乗るためケルンに戻る。ライゼツェントルム(みどりの窓口)が開いていたので最重要の 19 日の
プラハ→アムステルダムの指定を取ってしまう。さすがに長時間なのでクシェットにする。高いな!!!

今から北欧、戻ってオランダ、ここドイツそしてその後にチェコ、チェコから一気にオランダ
その際のキップ

予約のチケットが手元に随分溜まったなーーー
ロッカーに預けようとすると「最新式」で入れるとどこかに流れて行く方式だ。
“ 怖いし” 高いし、担いで歩く。


ブラブラ、川に向かう、 この界隈、以前から大好き、


大聖堂裏からケルン中央駅

もうじき乗車時刻だな---

今夜の宿 夜行列車なので泊まらない
2日につづく
5月31日に戻る
