一点の雲もない “ フランス晴れ ” の中、7 時に出発。 4℃、
昨日はちょっと暑かった。日本と比べ物にならない日較差。
市内を抜けるには通勤時間だし高速道路を使う以外にない。気を付けていたのに円周道路を反対に入ってしまう。
5 分の 4 ぐらい走る事になるが見物がてらマアいいや。0.8 ユーロだし-----

出れば即、さわやかな郊外


ガロンヌ川 中流のちょっと上。

料金所
熟慮に熟慮を重ねた結果、この部分は高速に入るべきと、決断する。

ここから近くのプチトランジョーヌ(国鉄の狭軌ラックレール方式の鉄道で文字通り黄色い可愛い列車)を
写すのも考えに有ったが今回は見送る。トラムではないしーーー
2000 年に「かあさん」と来た時はペルピニャンからアンドラまで沿線すべてを車で通り抜けて、
線路や橋を見たのだが列車を見るのは叶わなかった。
今回もさっぱりと諦めてピレネーのほぼ中央を突っ切る事にする。

ピレネーがチラッと見えて来る

ピレネーがドカッと見えて来る



有料 6.9 ユーロの後、一般道に出てルルドに向かう。

9 時にルルドの町に入る。

駐車場の階段を上ると ( i )

目の前に城壁がーーー

カトリックの聖地、奇跡の泉


サンクチュアリ(聖域)に進む

聖域には並ばないと入れない


黒山の人・人・人

聖水を分けて頂く

目が良くなりますように=====
日本で言えば「弘法の泉」「養老の滝」
土産物屋の店頭には「お持ち帰りの水」用のポリタンクが売られている。


少量お持ち帰りの人も-----

予定が変わったのでついでに来たという人は私以外には殆どいないだろう。

展望レストラン
11 時 30 分に出発。 手をすすいだのでハンドルさばきは大丈夫!!


いよいよピレネー山中に分け入ります。



アルプスに比べて森林限界が高いように思う。



峠を越えればスペインにようこそ!!!




昨日までは全く予定していなかったパンプローナに向かう。

工事中断で途切れ途切れの無料高速を進む。前回もそうだったがスペインにはこれがとても多い。


再開の気配は全くない




パンプローナ

映画「日はまた昇る」 映画、しびれたな------
タイロン・パワーかっこいい、
エディ・アルバート、「ローマの休日」からグッと渋くなった、
エロール・フリン、活劇しか出来ないと思ったらこんな所で画面を引き締める、
メル・ファーラー、単ににやけた男と思っていたんだけど----



サンフェルミンの牛祭り、 記念撮影


危ないのかな? あちこちにマリアさまや神父さん


牛追いコースの案内板





パンプローナ大聖堂


( i ) 案内所で紹介してもらったプラザホテル


スーパーで野菜とドレシングを買って来る。
今夜の宿 パンプローナ プラザホテル 52€

16日につづく
14日に戻る
