チェコ・プラハの旧市街(中心街) 2014.6.







ブルタバ(モルダウ)川に架かるトロイスキー橋



ポルトガル・アルマダ(リスボンの対岸) 2008.4.









スペイン・パルラ 2006.11.









フランス・ルアーブル 2012.10.
事前の周知



SNCF ルアーブル駅


起点の海岸










フランス・モンペリエ コメディ広場 1999.4.


開通間近 2000.3.

フランス・リヨン
2000.3. 最初に開業したところの工事風景、つまり開業前


2001.5. 同所

2019.6. 今は下記の通り路線網になっている。 A & B は「延伸中」が既存と交差するところ。

A





B









C パールデュー駅前


フランス・トゥール駅前 2012.10.

フランス・ランス 2009.4.
ランス駅前





ランス駅から中心街へ向かう道

大聖堂のある中心街


シャンパーニュアルデンヌ駅付近
フランスは高速新線(新幹線)を通すに当たっては速達性を重視するようです。
よってフランスを代表するような都市でもかなり離れた所に新駅が出来ます。
よってアクセスが重要になりますがここでは「路面電車」が新駅シャンパーニュアルデンヌ駅を結びます。



フランス・サンテチェンヌ 2006.11.


2019.6.





USA・シアトル 2007.10.




イタリア・フィレンツェ 2009.4.
フィレンツェ SMN 駅 “ 中央駅 ”前










イタリア・カリアリ 2006.11.
ビルの一階に駅を作るための改装、あるいは補強


FdS(サルデーニャ鉄道)の線路をすべてはがして敷き直す



イタリア・ヴェネツィア(メステレ地区) 2009.4.





スイス・ジュネーヴ 2019.6.
西ヨーロッパでは路面電車の路線が国境を越えて繋がるのが “ ブーム ” ですがここの場合は
フランス国境線まですでに届いている路線がフランス側アンヌマスまで約 3 Km 延伸します。
同時にジュネーヴコルナヴァン駅(メインの駅)から鉄道がアンヌマスまで建設中で 12 月に開通します。
起点終点がほぼ同じですが鉄道は多くの部分が地下です。

A
スイス内終点で U ターンしていたのを通り抜けるようにする


抜けたところはフランス





B フランス領内の町並み


C

D 二つの町を通り抜けてアンヌマスの町に入る


E

町の入り口の終点予定地、駅まで約 1 Km、予定図ではこの先駅には向かっていない


オーストラリア・アデレード 2007.9.





イタリア・パドヴァ駅前 2006.11.


オーストラリア・シドニー パラマッタ線 2023.5.









フランス・パリ T-3 線 2005.10.






宇都宮 - 5 へ

6