31 日( 土 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
あまり盛り上がっていないようだがオリンピックは毎日やっている。
この地の快適さを強調する記述が毎日続くが今日も走る頃には風が爽やかーーー
北海道の一部では 36 ° と猛暑日だ!
一昨日記したが平砂浦のテッポウユリは去年と時期がピッタリ一致!
毎年記しているが廃棄した(権利の関係で)モノが半野生化した。


30 日( 金 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
今日もまた引き続き同じパターン、ここだけ晴れ!


新たに植えかえた 5 本のうちの、「ふじみのり」11 房のうち色づきの進んでいる一房を取ってみる。
見かけが悪いがとても美味しい! 後のに期待!

29 日( 木 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
今日もまた周辺では大雨だがこの辺りは快晴だ。

目を外に移すと

平砂浦のテッポウユリ、今日第一号を見る

最近は季節が乱れることが多いがコレはずばり昨年同日!!

28 日( 水 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
問題をはらみながらもオリンピックは粛々と進められている。台風も関東には影響が少なかった。
よそは大雨が多いがここは少ない。 晴れていながら夕方は涼しく有り難い。
27 日( 火 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
北海道で 36 ° を越えて 37° の所もあるようだ。ここは走り始めの 5 時半で 26° 。マア有り難い。
海水温が高いのに陸地が下がってきたので水蒸気が冷えて霧状になる。夏は時々ーーー

26 日( 月 ) ラン時 曇り 走行距離 8 Km
青空を見ないのは久しぶりーーー 午後 5 時の台風情報、明日は気をつけないとーーー
コロナで関心が薄れているけどオリンピックも影響あるかな?

25 日( 日 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
台風 8 号が近づいてきて波が高くなる。波が高くなればサーファーが集まる。



24 日( 土 ) ラン時 晴れ 走行距離 10 Km
昨日距離を減らしたので今日増やす。7 時を大巾に過ぎて夕食を遅らせてしまう。
最後の方で左足大腿四頭筋内筋の違和感がまた出る。治っていないようだ。
今後同じ状態が続いたら見て貰わないといけないな。何科に行けば良いのかな?

23 日( 金 ) ラン時 晴れ 走行距離 6 Km
今朝 1 時前に車で宇都宮のトラム工事を見に行く。5 時から 9 時過ぎまで写す。快調ーーー
帰りは 8 時間かかり夕方 6 時前に戻る。帰ったら宇都宮は今、雨だ!!!
身体が硬くなっているので途中まで軽く走る。

22 日( 木 ) ラン時 快晴 走行距離 8 Km
夜出かけるので 11 時半に出る。昨日から4連休、平砂浦はかなりの人出!


21 日( 水 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
毎日快適な走り環境で有り難い!
テレビでは昨日、今日と東北、北陸と猛暑日という。ここは真夏日にもなっていない。

20 日( 火 ) ラン時 快晴 走行距離 10 Km
気持ちが良いので距離を伸ばす。ただ大腿四頭筋内筋が曲げると痛むのであまり無理してはいけないなーー
富士山が見えたが太陽は南寄りにーーー ダイヤモンド富士は来年待ち!!

19 日( 月 ) ラン時 快晴 走行距離 8 Km
昨日につづき抜けるような青空! ただ富士山方向のみ今日もダメ!

18 日( 日 ) ラン時 快晴 走行距離 8 Km
ワクチンの「後遺症」が全く無くて助かる。2 日後だけどビシビシ走る。 今日も上天気!

17 日( 土 ) ラン時 快晴 走行距離 8 Km
関東が梅雨明けでスッキリした青空!! 日差しは強いが風が爽やか!!

ブドウがこれからは病気の心配が少ない。台風さえ来なければ大丈夫!!
2 本で 100 房取れたデラウエアは小粒で皆食べなくなったので切り倒して

代わりに植えたのがそろそろ食べ頃にーーー
「ふじみのり」は 10 房、収穫が楽しみ!!

「ナイアガラ」は今年は無理だが 5 房付ける。食べられるかどうか分らない

「名称不明」 8 房つけるがやはり無理で大粒のはずが小粒ーーー

「巨峰」は全く今年は無理だが粒を減らして 3 房味見を予定!

来年が楽しみ!!!
16 日( 金 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
午前中、ワクチン 2 回目を済ませたのでノンビリ走るつもりでも途中から気合いが入るといけないので
自転車で出る。自転車は “ 年寄り “ には危険なので次の粗大ゴミの日に捨てるからラストランだ!!
カモさん、今日も会ったねーーー と言うより他の鳥がいないなーーー

15 日( 木 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
今日もまた富士山、見えそうで見えない。今日はカメラなし。場所を少し北に移動したか?
14 日( 水 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
予想をしていたがやはり今日がこの付近の「ダイヤモンド富士」らしい。三脚を立てている人が二人。
残念ながら雲がかかってダメ! カモさんは関心ないねーーー

13 日( 火 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
カモさん、ひさしぶりーーー


12 日( 月 ) ラン時 曇り 走行距離 8 Km
一昨日から左大腿内側筋が特に理由がないのに張って曲げると痛む。
久しぶりに昨日からアリナミンAを服用、膝上付近のスジを指圧する。
今日は走る速さを加減する。
キミは雨が降った方が良いかな? 庭の木などに最低でも 50 匹はいるだろう。

11 日( 日 ) ラン時 晴れ 走行距離 8 Km
快晴に近い状況なので昨日に続いて富士山の確認に出るが海岸に着いた途端に猛烈な雲!!!

反対側は雲が無かったがこちらもアッと言う間に雲が押し寄せる!


東京が「洪水」だし千葉のロッテ戦は中止だし降らないだけましか?

10 日( 土 ) ラン時 晴れ 走行距離 9 Km
そろそろ夏至を挟んで “ 南に戻りの ” ダイヤモンド富士(山頂に日が沈む)の頃でタイミング良く晴れる。
日が沈むのを立って待ってるより行き来してた方が良いので時間まで走る。 9 Km としたがもっとと思う。
丁度沈む直前に雲が切れて富士山の位置が分る。2~4 日後あたりがピッタリと思う。晴れれば良い!

待っていると風が汗にヒンヤリする。テレビでは関東平野は熱中症注意だ。海岸は楽で良いな!!
9 日( 金 ) ラン時 曇り一時雨 走行距離 8 Km
暑くないので水分補給をしないで出たが蒸して汗がタラタラ、 途中で臨時補給。

8 日( 木 ) ラン時 曇り後小雨 走行距離 8 Km
降ったり止んだりだが暑くないのは良いことだ!
夕べから二階から下の涼しい六畳に寝床を替える。夏用パジャマに替える。
7 日( 水 ) ラン時 曇り 走行距離 8 Km
戻ってシャワーを浴びて出ると爽やかな風だ。蒸さないのは良い!
七夕の天の川は見ることが出来ないが贅沢は言えない。
6 日( 火 ) ラン時 曇りのち小雨 走行距離 7 Km
ブドウに「黒とう病」が出たので雨で酷くなるといけないから途中で引き返してダコニールを散布する。
一週間ずっと湿っているからなーーー
去年も道が川になるほど降った。去年は西日本に大被害、先日は熱海で大被害!!
気候はおかしくなっている!!

5 日( 月 ) ラン時 曇り 走行距離 8 Km
今月に入って初めて走れる。25 度程度と思うが湿気は飽和状態ではないか? 大汗をかく。
4 日( 日 ) 徒歩時 雨 歩行距離 8 Km
小降りになっているが降り続いたので水たまりが多く走るには難しい。
3 日( 土 ) 徒歩時 雨 歩行距離 7 Km
2 時半、小康状態になったので傘長靴で出る。
普段はポンと渡れる川があふれてサギも居場所がない。

市内川沿いは避難指示

家ノ前、5 月 1 日に続き家ノ前の道が冠水!! 数十年暮らして無かったこと!!

2 日( 金 ) 徒歩時 雨 歩行距離 8 Km
暴風雨になると出られなくなるので 2 時に出る。傘の骨を折ってしまう。
1 日( 木 ) 徒歩時 雨 歩行距離 8 Km
朝から豪雨注意報、避難所開設と、それがそのまま続いてとても走る雨足ではない。
傘長靴で歩く。傘は直径の大きいのを新調した。
前月
翌月
